Column
不動産コラム
旗竿地のメリット・デメリット
皆さん旗竿地(敷延とも呼ばれます)と聞いて、『ないなぁ』と思われる方もいると思いますが、今回は旗竿地のメリット、デメリットお伝えします。
■そもそも旗竿地って?
旗竿地とは、四角い土地(整形地)と違って籏に似た形の土地です。
下記の図でいうと「区画①」が旗竿地となります。
■旗竿地のメリット
メリット① 安い
場所にもよりますが、同じ敷地の整形地より2-3割安くなりますので、今後の資金計画にも大きく影響してきます。
メリット② 静か
道路沿いの物件より一本裏にお家が建つので、通り沿いに比べて静かに過ごせます。
人目も気になりません。
後は小さなお子様がいるご家庭は玄関と道路との距離もあるので、お子様が道路に飛び出してヒヤリすることもないでしょう。
メリット③ プライベート感のあるお庭
人目に付きにくいので、お庭もプライベート感があります。
夏場にはお子様とプールを楽しんだり、ご友人とBBQもできます。
■旗竿地のデメリット
デメリット① 日当たりの確保が難しい
日当たりを重視されてるお客様にとっては、道路沿いのお家の裏側に家が建ちますので中々日当たりを確保できません…
日当たりに重点を置かれてるお客様は2階リビングにすることで日当たりを確保できます。
何事も工夫です。
デメリット② 工事費用が割り増しになる
2m接道していれば建築はできますが、2mですと重機も入れず、職人さんの手間が増えるので建築費、解体費も割り増しの傾向にあります。
私も以前職人をしていましたが、旗竿地の現場は整形地より確実に日数がかかりました。
野田市は土地が広い地域なので2.5mくらいある旗竿地だと比較的ストレスないかもしれません。(3mあれば広々です。)
逆に1999mmしか接道してないと建築できないので要チェックです。
デメリット③ 駐車問題
旗竿地はどうしても縦列駐車が基本となってしまいます。
野田の方はご夫婦で各自車を乗ってるケースが多いので縦型の駐車場ですと、明日どっちが先にでる等打ち合わせが必要に…
でかけたいのに前に車が…鍵が見つからない…
これは最悪なケースですね…
最近は接道部分だけ5~6mとり(車2台並列駐車)その後細くなり玄関へ…
といった新築もあるので、そうなるとストレスは無いですね。
今回は旗竿地のメリット・デメリットお話してみました。
工夫次第ではプライベート感のある閑静なお家が建ちますよ。
旗竿地で注文住宅をお考えの方、今回のメリット・デメリットも合わせてアドバイスできますので、お気軽にご相談ください。
株式会社YES
千葉県野田市みずき4-13-7
営業時間/定休日:不定休(ご予約優先)
0120-25-8181
お問合せフォーム