ベランダとバルコニーの違い

皆さんはベランダとバルコニーの違いって何か分かりますか?

私はこの業界に入るまでは…時代の差かと思ってました。

ベランダには少し古臭い感があり、今の時代はバルコニーなのかと勘違いをしておりました。

でも実際は違いましたね…。

今回はその違い・種類をご説明させて頂きます。

普段皆さんが目にするのは上記のベランダとバルコニーだと思いますが、その他にテラスとルーフバルコニーという種類があります。

それでは一つ一つ解説させて頂きます。

■ベランダ

こちらは簡単。屋根が付いているのがベランダです。

【メリット】
屋根が付いているので多少の雨であれば洗濯物も干すことができます。

【デメリット】
屋根の種類にもよりますが、日差しを通さないタイプの物ですと屋根が日差しを遮ってしまい少し暗くなってしまいます。

■バルコニー

先程のベランダとは正反対で屋根が付いていないタイプとなります。

【メリット】
ベランダと隣接するお部屋まで日差しが入り込み明るさを確保できます。

【デメリット】
雨の日は洗濯物が干せません。

■ルーフバルコニー

ルーフは屋根という意味ですが、屋根が付いているバルコニーではなく、下階の屋根部分の上に付いているバルコニーの事を言います。
※図で表すとこんな感じです↓

【メリット】
下階の屋根に支えられている分大きなバルコニーが実現できます。

【デメリット】
主に大きなバルコニーではメンテナンスが大変という声が挙げられております。

■テラス

テラスは一階のリビングなどの空間を庭先まで広げる事を言います。

※主にタイルデッキやウッドデッキなどもテラスの一つですね。

【メリット】
リビングなどの空間を外部まで広げる事でリビング全体の空間が広く感じられます。
タイルデッキ・ウッドデッキなどおしゃれの幅が広がりそうですね。

【デメリット】
ルーフバルコニーと同様でメンテナンスが大変となります。

おまけ…

最後におまけとしてインナーバルコニーをご紹介させて頂きます。

こちらはあまり耳にしたことがないかもしれません。
先程のルーフバルコニー(下階の屋根の上にあるバルコニー)と少し似ておりますが、バルコニー部分が建物の内側に引っ込んでいるタイプをインナーバルコニーといいます。
※ベランダとルーフバルコニーを合わせた感じですね。

【メリット】
建物の内側に引っ込んでいるので屋根が付いており雨の日でも洗濯物が干せます。

【デメリット】
こちらは建物の屋根がバルコニーの屋根となる為、日差しを通しません。
よって隣接のお部屋が少し暗くなってしまいます。

どうでしたか?

これでベランダとバルコニーの違いはお分かりになりましたでしょうか。

お家を探す際にはぜひ自分のスタイルに合ったバルコニーを探してみてください。

株式会社YES
千葉県野田市みずき4-13-7
営業時間/定休日:不定休(ご予約優先)

0120-25-8181
お問合せフォーム