Column
不動産コラム
≪相続≫大きな流れと期限
相続は、突然の事で、何をどうしたらよいのか戸惑う事も多いと思います。
そこで出来る準備やトラブルにならないように相続の大きな流れをお伝え致します。
◎「相続」って何?
人が亡くなると、死亡した人の財産が残された家族(配偶者や子供といった関係者)に引き継がれます。このことを「相続」と言います。
亡くなった人を「被相続人」、財産をもらう人を「相続人」といいます。
◎「遺産」とは
亡くなった人の財産のことです。
・現金や預貯金
・株式等の有価証券
・車、貴金属等の動産
・土地、建物等の不動産
・借入金等の債務
・賃借権、特許権、著作権等の権利
これらが、相続の対象となります。
◎相続には
・法定相続…民法で決められた人が決められた分をもらう相続
・遺言による相続…亡くなった人の遺言書により相続の内容を決める相続
・分割協議による相続…相続人で協議して遺産の分割を決める相続
と主に3つあります。
遺言書が何よりも優先されますので、まずは遺言書が残されていないか探してください。
◎相続の流れと期限
相続って、期限があるのをご存知でしたか?
悲しみに浸っていたりして、期限間近になってあわてないように気をつけましょう。
・7日以内死亡届
・10~14日 公的年金、健康保険の手続き
下記は、なるべく早く
死亡保険金の請求手続き
公共料金等の引き落とし口座の変更
遺言書の有無の確認
相続人の確定・戸籍謄本等の取得
自筆証書遺言の検認手続き
相続財産の調査・把握
・3ヶ月以内
相続放棄・限定承認・単純承認の選択
・4ヶ月以内
被相続人の所得税の申告・納付
・速やかに
遺産分割協議
遺産分割協議書の作成
預貯金、有価証券等の解約や名義変更、換金
不動産の所有権移転登記
各種名義変更
・10ヶ月以内
相続税の申告、納付
相続財産が一定額を超えて相続税の申告・納付が必要な場合は、相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内に手続きをしなければなりません。
葬儀や話し合い、書類の取り寄せなど、意外とすぐに時間は経ってしまいます。
もし相続された不動産 その後
どうしたらよいの?
売却するには?
どのくらいの価格になるのだろうか?など疑問点・不安な事お持ちの方は、お気軽にYESまでご相談ください。
株式会社YES
千葉県野田市みずき4-13-7
営業時間/定休日:不定休(ご予約優先)
0120-25-8181
お問合せフォーム