Column
不動産コラム
都市ガスとプロパンガスどちらがいいの?
よくお家探しをされている方から聞かれる「都市ガス」と「プロパンガス」どちらがいいか問題。
今回は両方のメリット、デメリットをお伝えいたします。
■都市ガス
都市ガスは、メタンを主成分としたガスを地下にあるガス導管を通して各家庭に供給します。
【メリット】
・ガス導管からのガス供給により人件費が節約できるため、プロパンガスよりガス料金が安いです。
【デメリット】
・ガス導管が自宅近くに通っていない家庭は使用できない。
都市エリアを中心に需要に応じて現在も整備が進み、都市ガスが利用できるエリアは日々拡大していますが、まだ普及していない地域も多く点在しています。
・プロパンガスから都市ガスを利用する際には、初期工事費用と1~2か月ほどの工事期間が必要となります。
■プロパンガス
プロパンガスはその名の通りプロパンやブタンが主成分の液化石油を原料としたガスをガスボンベから供給します。
【メリット】
・料理をするときの火力が強い。
お料理にこだわりのある方なら火力は大事ですから進んでプロパンガスのお家を選択される方もいらっしゃいます。
・災害時の復旧が早い。
都市ガスはガス管が破裂すると復旧に時間がかかりますが、プロパンガスは変えのボンベ・設備の破損等があった部品の交換などが行われれば利用を再開できます。
・全国どこでも場所を選ばず利用できる。
【デメリット】
・都市ガスよりも高い。
全国どこでも用意に設置ができますが、人口密度の低い地域に一軒一軒配達するので、配達費や人件費の原価が大きくなるため平均価格が都市ガスより約1.8~2倍ほど高くなると言われています。
(※経済産業省調べ)
ランニングコストだけを見てしまうと都市ガスを選択される方が多いですが、使用目的によってはプロパンガスを選択される方もいらっしゃいます。
注文住宅を建てる方で都市ガスを希望の場合はガス管が通っているか確認することも大切です。
株式会社YES
千葉県野田市みずき4-13-7
営業時間/定休日:不定休(ご予約優先)
0120-25-8181
お問合せフォーム