Column
不動産コラム
団体信用生命保険って何?
住宅ローン契約者の方に万が一のことがあったら
残されたご家族はローンの返済など心配が多いですよね…
そんな方々のために団体信用生命保険という保険がございます。
■団体信用生命保険って何?
団体信用生命保険(以下、団信と言います)とは住宅ローン契約者が返済途中に死亡・高度障害等で住宅ローンの支払いが困難になった場合に、残高が0円になるという住宅ローンに特化した保険です。
つまり、団信に加入していれば契約者に万が一のことがあっても、残されたご家族は住宅ローンの返済を心配することなく、引き続きマイホームに住み続けることが出来ます。
■団信の告知事項は?
団信への加入は必須ではありませんが、ほとんどの金融機関が団信に加入出来ることを融資の条件としています。
団信の告知事項は大きく分けて以下の3つです。
①過去3ヶ月以内に病院で治療や検査、薬の処方を受けたかどうか
②過去3年間で団信が指定する病気の手術を受けた、または2週間以上の診察・検査・治療・投薬のいずれかを受けたか
③身体の欠損や背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害をもっているか
下記が②で指定されている病気となります。
心臓 | 狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、先天性心臓病、心筋症、 高血圧症、不整脈、その他心臓病 |
脳 | 脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)、脳動脈硬化症、 その他脳の病気 |
精神疾患・認知症 | 精神病、うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症、 アルコール依存症、薬物依存症、知的障害、認知症 |
胃腸 | 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、すい臓炎、クローン病 |
肝臓 | 肝炎、肝硬変、肝機能障害 |
腎臓 | 腎炎、ネフローゼ、腎不全 |
眼疾患 | 緑内障、網膜の病気、角膜の病気 |
がん | がん、肉腫、白血病、腫瘍、ポリープ |
代謝異常・免疫疾患 | 高血圧症、糖尿病、貧血症、紫斑病 |
呼吸器疾患 | 喘息、慢性気管支炎、肺結核、肺気腫、気管支拡張症 |
婦人科系 | 子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症、卵巣のう腫 |
※病名は一例です。
保険会社や団信によっては告知の必要な病気が異なります。
■団信の特約
団信の保険料は基本的に住宅ローン金利の中に含まれています。
一般的には死亡・高度障害状態に該当したときに住宅ローン残高が0円になりますが、特約を付加することも金融機関によっては出来ます。
その場合は0.1%~0.3%程度の金利が住宅ローンに上乗せされることが多いです。
特約は下記などがあります。
●3大疾病保障特約
悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中
●8大疾病保障特約
上記3大疾病+5つの重度慢性疾患
高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎
●就業不能保障
ケガや病気などその原因を問わず(一部精神疾患等を除きます)、所定の就業不能状態となり、その状態が3か月を超えて継続したときに住宅ローン返済額と同額の給付金が支払われます。
その後、所定の就業不能状態が9か月(不支給期間の3か月を含み12か月)を超えて継続したときに住宅ローン残高0円になります。
最近では特約を金利上乗せなく付けている金融機関もあります。
ご不明点がございましたら、お気軽にYESまでお問い合わせください。
株式会社YES
千葉県野田市みずき4-13-7
営業時間/定休日:不定休(ご予約優先)
0120-25-8181
お問合せフォーム