Column
不動産コラム
マイホームで必要なメンテナンス
今回はマイホームのメンテナンスについてお話をさせていただきます。
これからマイホームの購入を検討している方、もう既にマイホームをご購入の方必見です。
『木造住宅の寿命』は30年という話をよく耳にしますが、家が30年で住めなくなるわけではありません。
住む方のライフスタイルの変化によって、まだ住めるけれども30年前後で建て替えなどを選ぶ方が多いだけということです。
ただし、長く住み続けるにはメンテナンスが大切です。
ちなみに木造住宅の本来の寿命は80年と言われております。
木造住宅で何に気を付けたらいいかというと…『湿気』と『腐敗』この2点です。
でも…なにをやったらいいのか…ですよね。
先ずは『湿気』ですが、今では日本の技術も進化をしており24時間換気
という素晴らしい換気システムがございます。
しかし窓を開けての換気をこまめに行いましょう。
続きまして『腐敗』
腐敗の原因は外壁・屋根などからの雨漏りよるものが多いです。
その他にも水回りのお掃除を定期的に行わないと水漏れなどが原因により腐敗してきてしまいます。
外壁・屋根のメンテナンスは10~15年に一度塗り替えを行いましょう。
ただ、今では外壁の中では30年ノーメンテナンスという素晴らしい商品も出ております。
※その代わりお高いですが……。
その他に忘れてはならない『シロアリ』ですね。←こいつが厄介です。
(厄介なのでイラストも小さめに…笑)
木材はシロアリにとって人でいうお肉みたいなものですので、
それは食べたくなりますよね。
でも…肉に毒が塗られていたら皆さん食べませんよね?
そう。シロアリも一緒です。
5年に一度シロアリの防蟻剤を塗ることでシロアリ達は嫌がり寄り付きません。
シロアリは木造の他に湿気も好みます。
ですのでここで換気も大事になってくるわけです。
こんなにメンテナンスって必要なの。?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
人間も病院へ行って悪い所を治療するようにおうちにも治療が必要だということですね。
株式会社YES
千葉県野田市みずき4-13-7
営業時間/定休日:不定休(ご予約優先)
0120-25-8181
お問合せフォーム